歯を白くしたい
歯の変色の原因はいろいろありますのでそれに応じた処置が必要になります。
それらの除去清掃を行います。(保険適応)
これだけでもかなりきれいになることが多いです。
さらにPMTCという徹底的な清掃をおこなうと外来の汚れはほとんどなくなります。
小さい虫歯では歯の色の樹脂を詰めます。(保険適応)
大きい虫歯では歯の色のかぶせ物 (ジルコニア、メタルボンド、前装鋳造冠等)をします。(一部保険適応)
神経まで侵された歯ではその治療をしてからかぶせます。(または漂白)
- 漂白(ホワイトニング) (保険適応外)
- ラミネート(表面を一層削ってシェルを張り付けるポーセレンラミネートベニアなど 保険適応外)
- 歯の色のかぶせ物をするなど(保険適応外。一部適応)
- ホワイトコート(保険適応外)歯の表面に樹脂をコーティングします。
歯のマニュキアのようなものです。3~6ヶ月間持続します。

これはアマルガムという古い詰め物です。銀と水銀の混合物で口の中で徐々に溶け出します。金属アレルギーの原因にもなります。真ん中で割れて虫歯になっています。 樹脂でつめるとほとんどわからなくなってしまいます。この症例では保険適応です。
審美歯科 美しさを求めて
現在の歯科治療ではただ単にかめるようになればいいと言う機能的回復だけでなく、もともとあった見た目の美しさの回復や、理想的な美しさを求めるようになりました。特に前歯部ではこのことに重点を置いて行う治療の分野を審美歯科と呼ぶことがあります。
これにはかぶせたりつめたりする治療だけでなく歯周治療、外科治療、咬合、矯正、インプラントなどのすべての分野を総動員して初めて達成されるものです。

もともと歯の間が開いておりそこにあった虫歯を無理やりつなげたような治療がしてありました。これではいくらなんでも見栄えが悪いですね。
歯の色も気になっていたのでジルコニアボンドでかぶせることで形態と色調を改善しました。


虫歯はありませんが、右上の2番目の歯が内側に引っ込んでいて咬みあわせが逆になっています。また前2本も前に傾斜していて出っ歯な感じが気になっています。
健全な歯なので矯正で直すことが多いのですが、どうしても短期間で直したいという希望なので歯を削ってかぶせることにより審美的な回復をしたものです。
歯の突出感もなくなり口元、歯並びも改善されて自然な感じになりました。
治療期間は2週間程度です。

上の前歯4本が樹脂の詰め物やかぶせものがありますが、形や色調が悪く歯ぐきの形もおかしくなっています。下の前歯の歯並びが悪く色もまちまちです。
上の前歯4本はジルコニアボンドによって形態と色調を修復、それにともなって歯ぐきの形もよくなりました。下の前歯は部分矯正をして歯ならびをなおしラミネートベニアによって色調の回復を行いました。総治療期間は2ヶ月くらいです。